わが社の規模では、どんなことが可能なの?
まずは御社と御社のビジネスを理解し、お客様の「想い」を共有いただくためのコミュニケーションを大切にしています。 社内の現状や調査・検討を踏まえ、健康経営のカウンセリングを行います。
どんなプロジェクト計画が必要なの?
健康経営を進めるにあたり、ヒアリングや調査をもとに、KGI・KPI等を設定し、本プログラム導入を行うことで目指すところを共有します。
実際に効果は出るの?
まずは当社プログラムの内容をご理解いただくため、役職員含めた選抜者(20~30名程度)の方にトライアルをいただき、「はかる」ことによるデータの可視化から行動変容への健康づくりを率先体験していただきます。
トライアル導入は任意です。
スケジュールや予算、オプションの相談はできる?
目的やご予算、開始時期などのご相談にあわせてお客様に最適なプランを提供します。まずはベーシックプランから導入し、徐々に追加施策を行うことも可能です。タニタの健康のノウハウと複数のサービスを掛け合わせて、健康経営をコーディネートいたします。
導入後のサポートはあるの?
健康経営の推進は、導入するだけでなくKPIを確認しながら2年目、3年目へとPDCAサイクルを回していくことが不可欠です。弊社では、導入後も営業とは別に推進をサポートする専門スタッフをアサインし、引き続きサポートします。
栄養セミナーは弊社丸の内食堂のコンセプトを忠実に再現した内容を盛り込みながら、学ぶことができます。継続性を高める重要なイベントです。
運動セミナーはウオーキングなどを中心に、ご要望の運動強度によって内容を変えることが可能です。継続性を高める重要なイベントです!
こんな方にオススメ
© TANITA HEALTH LINK, INC. All Rights Reserved.